|

 森さんは( )やさしいです。
A:親切です
B:親切で
C:親切でし
こんな(みっともない)すがたは、だれにも見られたくない。
A:もったいない
B:はずかしい
C:たまらない
D:おとなしい
テレビの音を( )します。
A:大きく
B:大きき
C:大
日本へ行く( )日本語を勉強します。
A:たら
B:なら
C:ために
D:で
彼はその仕事をするのを、とてもいや()いる。
A:でも
B:だと
C:がって
D:すぎて
せっかく遠い田舎へ来たのですから、ゆっくりここの景色を見ましょう。
A:终于来了这么远的乡下,好好欣赏一下这里的景色吧。
B:好不容易来了这么远的乡下,好好欣赏一下这里的景色吧。
けさ何( )食べませんでした。
A:か
B:も
C:や
D:が
鈴木さんはおもしろそうに子供が手紙を書いているのを見ています。
A:铃木很有趣地看着小孩在写信。
B:铃木看着小孩在很有趣地写信。
私は日本料理が好き( )。
A:ありません
B:ではない
C:はありません
D:はない
昨日私は先生( )質問されなかった。
A:を
B:が
C:に
D:から
古い雑誌と新聞、この()で縛ってから、捨ててください。
A:くつ
B:はこ
C:ごみ
D:ひも
実際にやってみる。
A:だます
B:だまる
C:ためす
D:ためる
七月は一年中( )一番暑い時です。
A:で
B:に
C:へ
D:が
旅行に行くのは、一人より大勢のほうがいいかもしれません。
A:去旅行的话,团游也许比一个人好。
B:去旅行的话,团游肯定比一个人好。
たぶん五千円で足りると()、心配だから、一万円持って行こう。
A:こまるので
B:はずだけど
C:思うけど
D:いいんだけど
そのおばさんは()道を教えてくれました。
A:親切な
B:親切に
C:親切の
D:親切へ
この辞書が一番よさそうなので、これを()と思います。
A:買います
B:買わない
C:買おう
D:買え
私のどこが悪かったのか、どうぞ遠慮なく()ください。
A:申し
B:お話して
C:おっしゃって
D:おいでになって
簡単な会話( )はできます。
A:ほど
B:ばかり
C:ぐらい
D:を
関係者のみなさまのご協力に( )、無事この会を終了することができました。
A:むけ
B:つけ
C:とって
D:よって
買い物に( )、この手紙を出してきてくれない。
A:行きつつも
B:行くとともに
C:行くかといえば
D:行くついでに
北京へ()たことがあります。
A:行き
B:行っ
C:行く
この本は( )て、面白いです。
A:安い
B:安く
C:安
世界には物をもらったほうの人ではなく、物を上げたほうの人が「ありがとう」という所があるのだそうです。
A:在世界上,有一个地方不是接收东西的人说谢谢,而是送东西的人说谢谢。
B:在世界上,据说有一个地方不是接收东西的人说谢谢,而是送东西的人说谢谢。
「お茶のおかわり、いかがですか?」「あ、もう、( )。そろそろ帰りますので。
A:おまたせしました
B:おかまいなく
C:かしこまりました
D:ごえんりょなく
|
|